カテゴリ
全体KOREA COOKING BREAD SWEETS CERAMICS TRAVEL そーちゃん その他 book 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 more... お気に入りブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓::驟雨:: あじ風呂 -asian ... キシノウエンの 今日のて... ゆうこのつれづれ日記 i... 縁-en-@こりあ su・te・ki Seoul My Sweet Diary 韓国*スイーツ 三度ばぶーな日々~まんね... うみのいえ miaのブログ キューニーの食卓 walking slow... Good Morning... 糸音 sil-eum キラキラのある日々 最新のコメント
検索
タグ
そーちゃん(463)
韓国料理(307) パン作り(178) 韓国生活(164) おでかけ(132) イーストパン(127) おやつ(112) 絵本(64) ケーキ(48) キムチ(43) 韓国国内旅行(43) 韓国食堂(34) 陶芸教室(33) 日本滞在(29) お弁当(24) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
最近、娘が幼稚園の図書館で読んできた本から
色々なことを教えてくれます。 どの恐竜が肉食なのか メキシコの国旗に描かれている動物は何か 土星の輪は何でできてるか・・・ へぇーーそうなんや!というようなことから ごめんやけど、私があまり関心なくて、あ・・そう・・・ということまで。 我が家の雑学王です。 そんな娘にぴったりな本を借りてきました。 いろいろな種目を、昆虫から動物、鳥の中でトップ3を紹介してくれている本です。 やはり娘にツボだったようで これを読んで、また私に色々教えてくれます。 絵もきれいですし へえーとなるような結果があって面白いから 日本語でも訳されるといいのに。 話は変わって・・・ 年長さんになって、娘の周りでも公文のドリルみたいなを始めた子がちらほら。 (「学習集」という名のドリルで、週に1回かな?先生が訪問してくれて 宿題チェックしたり、解き方を教えてもらったりするみたいです。) 通っている幼稚園のお母さんたちは 「勉強は学校にあがってから・・・」と割とゆったりした方が多いようなんですが それでもやはりやってる子はやっていて 何も教えていなかった娘も 「3+1= 、5ー2= 」と自分で自分に問題を出したりしていました。 で、それが発展して、自分でドリルみたいなのを作って答えて自分で添削したり 学校ごっこと題して、私にそのドリルを解かせたり。 昨日は私が先生の役目を言い渡されたので ドリルを作って問題をだしたら 意地悪で出した2桁の計算になるといきなり立ちだして 卓上カレンダーをもってきました。 でカレンダーとにらっめこしながら問題を解いていたんですが カレンダーの数字を数えて答えを書くわけでもなく ただ、にらめっこしてるだけ・・・ で、ちょっとすると答えを書いて持ってきたら、ちゃんと正解。 どういう計算方法なんでしょう・・・ ま、でもわからなくなったからとやめるんじゃなく 道具?を使って答えようとするのはえらい!かな?^^; この答えて当たって楽しい感じが 学校に行って続くといいんですけどねー。
■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2017-06-02 14:18
| book
|
Comments(0)
1 | |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||