カテゴリ
全体KOREA COOKING BREAD SWEETS CERAMICS TRAVEL そーちゃん その他 book 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 more... お気に入りブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓::驟雨:: あじ風呂 -asian ... キシノウエンの 今日のて... ゆうこのつれづれ日記 i... 縁-en-@こりあ su・te・ki Seoul My Sweet Diary 韓国*スイーツ 三度ばぶーな日々~まんね... うみのいえ miaのブログ キューニーの食卓 walking slow... Good Morning... 糸音 sil-eum キラキラのある日々 最新のコメント
検索
タグ
そーちゃん(463)
韓国料理(307) パン作り(178) 韓国生活(165) おでかけ(133) イーストパン(127) おやつ(112) 絵本(65) ケーキ(48) キムチ(44) 韓国国内旅行(43) 韓国食堂(34) 陶芸教室(33) 日本滞在(29) お弁当(24) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() 私のは(右)まとまりのないデザインですが 乙女な手鏡、大事にかばんに入れておきます。 ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2018-04-10 22:33
| そーちゃん
|
Comments(2)
![]() 昨日はソウの7歳の誕生日でした。 今年は帰ってきていっしょに部屋の飾りつけして ケーキも組み立てようと言っていたのですが お友だちを連れてきたので黙々と作業しました。 学校にも慣れて、友達ともよく遊んで嬉しい気持ちと だんだん手が離れていくなーというちょっと寂しい気持ち が混ざる誕生日でした。 ![]() 今年も新学期スタートでバタバタしていて 雛祭りを何もせずに過ぎてしまったので せめてお誕生日にはとちらし寿司にしました。 あとは、栗原さんのお豆腐ラザニアにサラダに やっぱりワカメスープ。 雪のなか、マグロを買いに昌原市内まで行った甲斐あり。 マグロがすごく美味しかったです! ちなみにケーキはアッパが私の指示のもとで作りました。 毎年プレゼント買うだけで何も準備しないっていうのに 負い目を感じていたそうです。 助かりましたよー。 今までどおり たくさん笑って、たくさん遊んで、たくさん食べて すくすく大きくなってください!
■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2018-03-22 13:49
| そーちゃん
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 週末は昌原歴史民俗館で展示されている 朝鮮民画展を観に行ってきました。 娘ももう小学生だしと思い解説を聞きながら。 やはり解説を聞きながらだと背景とか、見方がよくわかっていいですね。 展示数は少ないんですが 今まで歴史絵本なんかで見ていたような作品があって 楽しく観られました。 屋外展示では、梅のいい香りが。 写真は遠くてわかりにくいのですが サンシュユの黄色い花もかわいく咲いていました。 ソウは鳥にみつからないように近づいていく図^^; ここのところ雨が多くて 今日も雨の1日なんですが 季節はしっかり移っていってるようです。 ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2018-03-19 11:59
| そーちゃん
|
Comments(0)
![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2018-03-15 23:01
| そーちゃん
|
Comments(0)
![]() ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2018-03-02 23:45
| そーちゃん
|
Comments(0)
![]() 2年間、娘はもちろん、私も楽しい思い出でいっぱい。 たくさん遊ばせてもらったなかで、社会生活で大事なことを いっぱい学んだんじゃないかなと思います。 泣き虫だった娘が、必死で涙をこらえながら 「オンマアッパへ」という歌を歌っていたのが印象的でした。 本当にお姉ちゃんになったね! 式の最後に今まで音楽の時間に練習していた サムルノリの発表がありました。 いつも「音楽の先生怖いー 太鼓打つのしんどいし、いつも同じことやから面白くない」 といつも音楽のある火曜日は帰宅後ブーブー言っていたのに (他のお家でも同じような感じだそうです^^;) 力強く、全員ちゃんとリズムがそろっていて めちゃくちゃ格好よかったです。 と言いつつ、私たちは音しか聞けなかったんです・・ 始まった瞬間から、みんな前に押し寄せて立っちゃって 子供たちの頭が見えるか見えないか・・ ソウ、ごめんね。 でもサムルノリしっかり聞いていたからねー。 ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2018-02-27 07:46
| そーちゃん
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() この節分の日から食卓生活スタートです! あー、なんて楽チンなのでしょう。 配膳と片付けはもちろん、何より椅子に座って食べるのが本当に楽! 週末は3人とも食卓に集まるのが多かったです。 ニス塗りがんばってよかったー。 おやつももちろん食卓で。 母に持たせてもらった羊羹でおいしいお茶の時間になりました。 娘の中ではウイロウも羊羹も「甘いムッ」 (ムッ=どんぐりや緑豆なんかのでんぷんを固めたお豆腐みたいなもの)だそう^^; わからんでもないけどねぇ。 ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2018-02-05 22:09
| そーちゃん
|
Comments(0)
![]() 「一人で寝るの嫌やー、オンマと1日会えないの嫌やー」 と朝はウルッとしてましたが それでも行くのが嫌とはいわず 「みんなで夜泣くわー」と笑って出発しました。 いっぱい、楽しんでおいでよー。 「卒業」が目前にあって、感傷的なのかもしれませんが 幼稚園の来年からの運営のことを聞いて、ちょっと切なくなりました。 今ソウが通っている幼稚園で来年から 幼稚園で過ごす時間を約2時間長くして 16時に一斉帰宅することになったそうです。 前々から不満としてよく言われていたのが 「ここの幼稚園は帰宅時間が早すぎる」 「夏休み冬休みが長すぎる」ということ。 確かに他の幼稚園と比べると早いかなーというのはありましたが 私はそれくらいがちょうどいいと思っていました。 でも働くお母さんたちからしたら 「17時までみてくれる全日クラスに入れなければ働けない」 というのもよくわかります。 周りでもそこがネックでこの幼稚園に送りたいけど送れない という人が何人もいました。 なので、募集の段階で来年からは 全日クラスをもう1クラス増やすと言って募集をかけたそうなのですが 来年の定員が埋まらず・・・ 鎮海に新しい幼稚園が急に増えたのと バスの登園時間の問題で幼稚園の募集区域を狭めたのが大きいと思うんですが 今のお母さんたちの声を反映しないと運営が難しくなると 幼稚園は考えたようです。 私がソウをこの幼稚園に入れるときに 「ここはヌリ課程以外の英語などの勉強は一切ありません。 他に比べて帰宅が早いです。休みも長いです。 それでも大丈夫ですか?」 とまず最初に聞かれました。 私はそういう部分を望んでいたので 合う幼稚園がみつかってよかったーと思っていました。 そして続けて 「園児が早く帰るから先生も早く帰るのではなく 園児がいない時間を次の日以降の準備にあてているんです。」 と自信たっぷりにお話してくださいました。 入園してすぐに園長先生の話がわかりました。 既存のヌリ課程の教材や学習誌(ドリル)みたいなものを使わずに 先生の手作りの教材・教具を使って話してくださったり 子供の作品を一つ一つ丁寧に保管してくださったり。 なので、このままがいいのになーというのが私の感想です。 もちろん卒業するから、どうこう言っても・・というのもあるんですが ずっとこの幼稚園が続いてほしいな なんならかの形で応援したり、関われたらなと思っていたので 残念な気持ちになりました。 幼稚園の変化がというより、変化せざるをえない環境に。 今の教育方針で、この変化は先生たちが本当に大変になると思います。 どうか、あまり無理しないで!と思うばかりです。 ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2018-01-19 10:08
| そーちゃん
|
Comments(2)
![]() ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2017-12-13 22:01
| そーちゃん
|
Comments(0)
![]() ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2017-12-05 09:56
| そーちゃん
|
Comments(0)
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||