カテゴリ
全体KOREA COOKING BREAD SWEETS CERAMICS TRAVEL そーちゃん その他 book 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 more... お気に入りブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓::驟雨:: あじ風呂 -asian ... キシノウエンの 今日のて... ゆうこのつれづれ日記 i... 縁-en-@こりあ su・te・ki Seoul My Sweet Diary 韓国*スイーツ 三度ばぶーな日々~まんね... うみのいえ miaのブログ キューニーの食卓 walking slow... Good Morning... 糸音 sil-eum キラキラのある日々 最新のコメント
検索
タグ
そーちゃん(463)
韓国料理(307) パン作り(178) 韓国生活(165) おでかけ(133) イーストパン(127) おやつ(112) 絵本(65) ケーキ(48) キムチ(44) 韓国国内旅行(43) 韓国食堂(34) 陶芸教室(33) 日本滞在(29) お弁当(24) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 週末ごはんのカムジャタンで解禁です。
![]() 今年の2月11日、テレビショッピングで衝動買いした メジュ(娘が手にしている大豆を発酵させたレンガ状のもの)で ハンアリも使わず、特大タッパーで気軽に作りました。 塩水に漬かっている間は放置でオッケーだったんですが 3ヶ月後、ジャンカルギというメジュをほぐしてお味噌の状態にしてからは カビとの戦い。 毎週タッパーの蓋をあけて、空気と触れさせて・・ それでもできちゃう少しのカビをすくいとっての繰り返し。 1年くらい寝かせるのがいいそうなのですが 付属レシピには6ヶ月からOKだったので 今まで使っていたテンジャンが切れかけたタイミングで解禁しました。 味は・・・ 今まで使っていたテンジャンと比べて 正直うわーーおいしい!!というほどではありません。 が、これからも挑戦してみてもいいかなーと思える味。 今回漬けたのが10kgくらいあるので 次回のテンジャン作りは最来年くらいになるかな・・^^; 今度はきちんとハンアリで漬けてみたいと思います。 ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2017-11-14 22:53
| COOKING
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2017-09-08 09:24
| COOKING
|
Comments(0)
![]() テレビで見てずーっと食べたかった「冷製チョッパル」です。 チョッパル=豚足、それを薄ーくスライスして 野菜も一緒に、辛子がきいた甘酸っぱいたれと絡めていただきます。 においが苦手な人も、これだとよりにおいも気にならず あっさり食べられるのではないかなー。 ![]() 上のチョッパルは辛子がきいていて食べられなかったので 娘はこっちをサンチュで巻いて一生懸命食べてました。 大人3~4人で食べる「大」を 大人2人と、子供1人でぺろり。 チョッパルほとんど一皿食べたそーちゃんはもう子供じゃない! そのうち骨の部分とかかぶりついてそう・・・ 臭みがまったくなく、スパイスの独特な香りも強すぎることなく やわらかいお肉でおいしかったです。 못난이 한양족발 경남 김해시 함박로119번길 25 가야빌딩 アッパは仕事しながら試験勉強よく頑張りました。 筆記は苦戦したけど 実務で使ってる分、実技は簡単だったようで1回でパス。 本当にお疲れ様でした、おめでとうー ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2016-07-18 13:27
| KOREA
|
Comments(0)
![]() 農協マートでスサムという生の高麗人参が売りだされ 昨日の夕飯は参鶏湯になりました。 今回はテレビで見た緑豆入り。 私以外、汗かきで体に熱が多いので 参鶏湯のスサムは熱を持ちすぎるのだとか そんな人にお薦めなのが餅米と 「冷」の気質があり解毒・排出作用のある緑豆を 半々にして鶏につめるといいと言ってました。 ![]() 豆好き娘も嬉しそうに何度もお粥のおかわりをしてました。 私はスサムも食べたんですが やはりパワーがすごい! 夏でも冷たい足の指先がぽっかぽか。 そんなに汗をかかない方なのに、食べてるだけで汗だく! 体がフル回転を始めると感じを味わいました。 これで夏の暑さ、打ち勝ちますよー ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2016-07-08 22:22
| COOKING
|
Comments(0)
![]() 「低水分豚肉の煮物」というのが紹介されていました。 豚バラ500gとネギ、玉ねぎのスライスをジップロックでもみこんでおいて サンファタンという薬局で売ってる風邪用の韓方ドリンク剤1瓶 みりん1瓶分(←↓サンファタンの瓶で) おしょうゆ半瓶分 を一緒に土鍋に入れて煮立ってからは弱火で30分煮て、10分蒸らし。 詳しいレシピはこちら ポイントはサンファタンの成分に生姜が入ってること! 近くの薬局で買ったものには生姜が入っていなくて、生姜は自分で足しました。 ものすごく簡単なのに チャーシューみたいにしっかり味がついて臭みもなく 肉も柔らか、とってもおいしかったです。 豚肉を取り出したあとの水分を煮つめて、お肉につけて サンチュと一緒に食べると最高! 次回のお客さんの一品にしようと思います^^ 最近韓国では料理番組が流行ってるので、お昼ご飯を食べながら見るのが楽しいです。 ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2015-09-29 23:53
| COOKING
|
Comments(2)
簡単やけど、料理したー!って気になれるカムジャタン
![]() メインになりつつも、お汁もしっかりあるので ありがたい一品です。 でもお肉屋さんの人に 「こどもの日にカムジャタンって!!」とつっこまれましたけど^^; 娘もよく食べてくれたし、ずっと外にいた日やからアリアリ。 圧倒的に骨の部分が多いんですが 骨の間のお肉が柔らかいから、ふつうのお肉よりも 子供も食べやすいと思います。 韓国のこどもの日は、おもちゃを買ってあげて 外食したり子供が好きなメニューを出すそうです。 日本でどうしてたんやろう・・・こいのぼりと、ちまきくらいしか思い出せない 時代が違うし、今は韓国と同じような感じかな。 とにかく、うちは来週帰省もあるし、おもちゃは無し! 昨日のつづきでカメラ話。 うちの娘はカメラがわかる少女・・・ 今年初すいかに盛り上がってたんですが アッパがカメラを手にすると、かじった状態で一時停止。 ![]() 最近撮りやすいしぶれないなーって思ってたら シャッターチャンスのタイミングをよくわかって静止してくれてたんですね^^; わざと止まってる娘をカメラにおさえてるアッパ 二人の姿が面白いです。 すいか・・・まだまだ高いですね。 お友達がおやつに持ってきてて 「○○君持ってきてたやーん!うちも買ってよ!ケチ!!」なんて言われたもんで 小玉、約1000円で買わされました(涙) でも3人で食べきられるから小玉のほうがいいなー。 韓国のすいかはとにかく大きいのでね・・・ ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2015-05-07 12:08
| COOKING
|
Comments(4)
今日はそーちゃん、ソウルの景福宮へ遠足。
バスで1時間の距離 年少さんには、ちょっと遠いなーと思ったけど そーちゃんが、大好きな古宮なので止めることもできず送り出しました。 (「心配やから私も景福宮の近所でブラブラしとこうかなー」と言ったら アッパに「やりすぎ!」と一蹴されました^^;) 今日のお弁当のおかずは トングランテン ![]() ひき肉と、野菜のみじん切り、水切りした豆腐をこねて 一口サイズに丸め、小麦粉・卵をつけて焼きます。 今までクンチプでも作ることがなかったので 初めて作りましたが・・・ハンバーグより面倒やなぁ^^; 家を出る前から、お菓子と飲み物が気になって かばんをほじくり返すので、お弁当箱もひっくり返ってたし 登園前に公園で一遊びする時にも、ベンチにぽーんとかばんを放っていくし 出発前からお弁当箱がなんど上下左右していることか・・・ そんな娘のような子にとっては、トングランテンは お弁当箱が傾いても大丈夫なおかずやし 一口でぱくっと食べやすいし 子供のお弁当にはぴったりかも。 もうそろそろお迎えです。 楽しい遠足やったかなぁ。 ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2014-10-29 15:24
| COOKING
|
Comments(0)
近くのEマートでも骨無しの鶏もも肉が手に入るようになって
(以前はこの辺ではコストコだけでした) 作りやすくなったのが タッカルビ ![]() 作りやすくなった理由です。 ここのところ辛いもの、塩辛いものに惹かれます。 疲れてるのでしょうね・・・ それもこれも突発性発疹!! 熱と発疹の病気かと思いきや 恐ろしいほどの不機嫌さが突発の症状の半分を占めるとか・・・ うちの娘もしかり。 今朝はあまりの理不尽さに、私が泣きそうになりました^^;; いちばんしんどいのは子供だとわかっていても・・・ね。 詳しい経過はまた後日に書くことにして 娘が寝ている間に、私も息抜きします。 ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2014-02-13 11:32
| COOKING
|
Comments(0)
今年も旧正月のお供え料理は免除だったので
連休中に作ったのはトッククとチャプチェとカルビチムのみ。 我が家でも名節にはかかせなくなった カルビチム(骨付きカルビの煮物) ![]() ペジュプ(梨汁)を入れて煮たら 煮汁もきれいし こくがより出たような気がします。 オージービーフとは言えいつもより いいお肉だから、あんまり冒険できんわ・・・^^; いつもきちっと計量しての調理です。 それにしても・・・ 食べ物の写真を撮るときのこの指出しはなんでしょう 「私も撮ってよー」ってこと? それとも「これぜーんぶ私の!」ってこと? そーちゃんも歯につまらせながらよく食べました。 コモのお家で 従兄弟のオンニのハンボクを借りて ![]() うきうき、にんまり顔でした。 今年の旧盆には買ってあげようね! ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2014-02-05 13:02
| COOKING
|
Comments(0)
久しぶりの大ヒット!
カムジャタン ![]() でも、娘が食べられないのでいつも断念と言うパターンで あきらめつづけて2年半。 実は作り方がとっても簡単! 下茹でだけが面倒ですが あとはお肉・じゃがいも・古キムチ・ヤンニョムを入れてひたすら煮るだけ。 エゴマだけちゃんと入れれば、おいしいー ウォンが何回「ごちそうさま」を言ってくれたことか・・・ (気に入るおかずのときは「ごちそうさま」連発) 娘も辛くないバージョンの骨をしゃぶってました。 自分で作ったほうがじゃがいもいっぱい入れられるし 超リーズナブル! 外食で3,4万ウォン払ってたのが馬鹿馬鹿しい。 ここんとこ、いつも同じようなもん作ってたけど また頑張るぞ! 先週風邪っぴきでお布団にくるまって 本やアルバムを開けていたとき 娘にきいてみたかったことを聞くチャンスが! 結婚前に私とウォンがディズニーに行った時の写真を見て 娘が「なんでそうはここにおらへんの?」 チャンス到来!よし聞くぞー。 「ほんまや、そーちゃんおらんやん。何してたん?」 真剣にじっと考えこむ娘。いいぞいいぞ。 「そうは・・・・・・仕事しててん。」 「えっ?!仕事? 何の仕事?」 「あれ、車とか電車とかのタイヤを替える仕事。 ほんで忙しかってん。」 今娘は「コマバス タヨ」というバスのアニメにはまっていて そこに出てくる整備士のお姉さん「ハナオンニ」が憧れの人。 自分もそんな整備のお仕事をしてたんだよってことなんやろうけど・・・ 期待していた感動的な答えから程遠かった。 この質問、私の知り合いの方が息子さんにしたものなんです。 赤ちゃん待ちの期間が長かったママさんが 「お母さんとお父さんずっと待ってたんだよ。 お母さんのとこに来るまでいったい何してたの?」って聞くと その息子さんは「ぼくとっても忙しかったんだよ。でもちゃんとお母さんのところに来れたよ」 って答えたそうな・・・ その話を聞いて大感動で、いつかは娘にも!と思ってたわけです。 「忙しい」というフレーズだけはかぶったね・・・ ■
[PR]
▲
by tejisekki
| 2013-11-26 14:38
| COOKING
|
Comments(0)
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||